『建てる前に揺らす』
耐震性能を見える化して、
永く住み続けられる家づくりをサポートします。
耐震性能を見える化して、
永く住み続けられる家づくりをサポートします。
耐震性能を見える化して、
永く住み続けられる家づくりをサポートします。
耐震性能を見える化して、
永く住み続けられる家づくりをサポートします。
3階建実大木造住宅の振動台実験※1
約1億円の費用がかかる
同じ条件にする必要がある
※1 振動台実験は国土交通省の補助事業により、
(一社)木を活かす建築推進委員会、
(独)防災科学技術研究所、
(独)建築研究所の共同研究として行われました。
計算結果をアニメーションで表示
PC上で振動台実験が可能
耐震性能の見える化で
地震に強い家づくりが可能
1億円の実験を
PCのシミュレーションで実現
プラン検討時から耐震シミュレーション検証を取り入れながら設計を進めることで、本当に地震に強い家づくりを進めます。
構造計算や耐震等級などの基準とは別に、耐震シミュレーション検証で計画建物の耐震性を“わかりやすく”表現します。
法令上の倒れないだけの家ではなく、耐震シミュレーション検証を活用し、永く住み続けられる家を提供します。
中川貴文氏が作成した木造軸組構法住宅を対象とする数値解析ソフトウェアです。木造住宅の解析モデルを作成し振動 台実験と同じく建物に地震動を与え、倒壊過程から完全倒壊までを数値解析 しアニメーションで表示する事ができる 《耐震性能の見える化》を実現したソフトです。振動台実験との比較検証でも精度が高いことが確認され、昨今はメデ ィアでも取り上げられており、注目が集まっています。
中川氏は一般社団法人耐震性能見える化協会において代表理事としてwallstatの普及活動を実施しています。
京都大学
生存圏研究所 准教授
中川 貴文 氏
お打合せにて
間取り決定
実際に建てるための
詳細な設計
着工〜上棟〜
お引き渡し
お打合せにて
間取り決定
実際に建てる
ための
詳細な設計
着工〜上棟〜
お引き渡し